第三回村民対象森林セラピー千国真木の様子

村民対象の森林セラピー行ってきました。場所は、映画荒屋敷の人々で舞台となった場所「千国真木」です。
ここ小谷のセラピー基地には、素晴らしい所がいっぱいです。IMGP0037
真木への出発準備体操でいざ出発
IMGP0038
こんな感じの道が続きます。
IMGP0039                     IMGP0041
ちょっと休憩がてら森林セラピーの深呼吸、ここは馬頭観音のあるところ   何があったのかな
          IMGP0042
   途中こんな花もいっぱい(ウツボグサ)
IMGP0043
ここで石も少なかったのでシートを敷いて少し寝ころんでみた。普段見ない景色に感動する。
IMGP0046                  IMGP0048
いよいよ千国真木に到着ヤギのお迎えもありました。    記念撮影もパチリ
到着後休憩し黒文字茶をいただきました。又、インストラクターガイドの中丸さんから味噌とルバームのジャムの蕎麦クレープを頂き感動。
美味しくいただきました。その後下山の途へ・・・。
ここは、文明から離れて良い所です。セラピーコースとしては理想です。
参加していただいた村民の方も、改めて森林セラピーを理解して頂けたと思います。

今年の栂池自然園は少し違う

今年の栂池自然園は、雪が少なかった為この時期としては、お花が沢山咲いています。
IMGP0022 IMGP0030 IMGP0031
左からひめいちげ・しなのきんばい・しらねあおいです。
この時期では、毎年まだ雪の中しかし今年は、雪が無く色々な花が咲いています。
この時期に咲く水芭蕉は、もう終わりです。
こんなお花がいっぱいの中で森林セラピーをすれば落ち着くのでは・・・
IMGP0033
この花は、天狗クワガタです。
ロープウエーから自然園入口までに沢山咲いています。例年は、まだ雪の下です。

女性企画のガイド研修

6/29(水)~30(木)の「女性のための森林セラピー♪(1泊2日)春の特別企画」に向けて、女性ガイドメンバーで研修会を行いました。

10時前に鎌池到着し、女性企画の流れの確認と情報共有、そしてコース確認をしました。 今後一年どうやって企画を進めていくかなどについても有意義な話し合いをしました。

鎌池は、圧倒的な緑の時期を迎えていました。初夏に向かっていや増す勢いです。 水位が少し低い、花の時期が例年より早い、菖蒲の生えている範囲が広い、鎌池側の水「名水クロモジ(だった?)」がちょろちょろしかなくて「ちょっと飲んでみましょう」と言うには憚られる感じ(鉈池側の流水量はまずまず)など、今年の雪が少なかった影響が少なからず見られました。 バイカモ、ギンリョウソウ、モリアオガエルの卵など、この時期ならではの見どころを見て、12時過ぎに終了。

研修終えて準備万端。
女性ガイド一同、小谷でお待ちしております。

~*~*~*~*~*~*~*~*~

詳しくは↓こちらをご覧下さい。

女性のための森林セラピー♪(1泊2日)春の特別企画
http://otari-shinrin.com/docs/josei_event2016haru.pdf

申込み〆は6/22(水)です。

 

鎌池にて

鎌池にて

鎌池にて

鎌池にて

鎌池にて

鎌池にて

女性のための森林セラピー♪春の特別企画

6/29(水)~30(木)「女性のための森林セラピー♪(1泊2日)春の特別企画」。

おたり森林セラピー基地の女性ガイドが女性のために考えた森林セラピーです。

新緑を過ぎて、森は緑が圧倒的に美しい季節に入っています。

ふりそそぐ緑の下、のんびりとした時間を過ごして、ほっと一息つきましょう。

物や音や情報があふれた世界でふと感じる息苦しさ。

森はそんな私たちを静かに包み込んでくれます。

風を感じ、葉擦れの音や鳥の声に耳を傾け、土のやわらかさを確かめながら森を歩く時、気づくことがたくさんあります。

そんな時間を必要としている一人でも多くの女性にこのお知らせが届きますように。

女性ガイド一同、小谷でお待ちしております。

~*~*~*~*~*~*~*~*~

詳しくは↓こちらをご覧下さい。

女性のための森林セラピー♪(1泊2日)春の特別企画
http://otari-shinrin.com/docs/josei_event2016haru.pdf

申込み〆は6/22(水)です。

 

 

俺たち生きてるぜ~♪

田んぼに水が入って、もうあちこちで田植えが済みました。

夜になると、カエルの大合唱が聞こえてきます。
(昼も鳴いてるんだろうけど、いろんな音に紛れてか聞こえない)

私はこのカエルの大合唱が大好きです。
「俺たち生きてるぜ~♪」って命の喜びを歌っているような気がするんです。

埼玉から引っ越してきたばかりの頃は家の裏に田んぼがあって、毎年そこに水が入るともう夜はカエルの合唱がそれはそれはにぎやかで、電話相手の声が聞こえない、なんてこともあったっけ。懐かしいな~今はすっかり家だらけになってしまったけど。

瞬間々々ただただ生きる喜びを表現する。
そういうシンプルなことでよいのかもしれない、人もまた。

 

村内向け企画第二回目

小谷村内の方に森林セラピーへの理解を深めていただくため、今年から村内向け企画を月1回開催することにしました。

第二回目は

「小谷温泉 ブナ林歩きと温泉で心も身体もリラックス」

5月25日に実施しました。

まずまずの天気に恵まれ、初夏に向かう草花、木々の森をゆっくり歩きました。呼吸法、五感を確かめ、無言ウオーク、寝転び、ティータイム

語る聴く、終わりの気分調べをし、終了しました。

2回目の方もいて、鎌池の森は、深さを感じさせられました。

村内の方に少しづつ浸透して行ったらと思ってます

今回方の反応もとても良かったと思います

良い時間、体験、楽しい時間、体験と思って頂き心の中に小谷の森林セラピーを小谷の森、他を大切に思って頂く事を願ってます!!皆さんの心の中にそんな思いが有ると感じました

鎌池にて

鎌池にて

鎌池にて

鎌池にて

鎌池にて

鎌池にて

5月研修会の報告

☆ 森林セラピーガイド経験者の先輩方と一緒に歩き、実際にお客様へ案内する手順や誘導方法、話の内容のポイントなどを説明して頂きました。

★感想⇒山ガイドやハイキングガイドと違い、いかにお客様にストレスを与えないように話を運んでいき、無になる心で森に入り自分で自ら自然と森林の芽吹きのパワーを感じてもらい、それが自分にとってどう心地がいいのか。どんな心理状態になるのかを。頭で考えて感じるのでなく、心で気づいて感じてもらい、それを素直に表現してもらえるかはガイドの力量と心を思いやる配慮に及ぶことを知りました。 無にしてもらいそこから何かを引き出していく事は簡単そうでとっても難しいことも理解できました。 ガイドは話しすぎない、お客様に知識を投げかけてはいけない事も理解できました。

(会場:栂池ウッドチップロード)

5月研修会

5月研修会

5月研修会

5月研修会

5月研修会

5月研修会

5月研修会

5月研修会

 

 

木々の花に感激し癒される時

新緑から季節は進み、今賑々しく

子孫を残すために咲き競う花々

「桐」・「栃」・「藤」・「朴」・等など

白やピンクや紫色で賑やかに咲き誇り遠くからでも

木の存在を見つけることができます。

視線を下げるといろんな山菜が顔を出し

生命力にあふれた森を実感できます。

 

植物は「花」から「種」に形を変えながら、気の遠くなる

長い年月をかけて、最も効率よく子孫を残すために

進化し続けてきました。

その結果、今の形態や形が作られてきたことを知ったとき

自然は“すごい“と驚かされます。

これからも、留まらず進化し続けるのでしょう。

 

自然のいろいろな感動に出会える「森」に一度お越しください。

 

藤

ウワズミザクラ

ウワズミザクラ

栃

タニウツギ

タニウツギ

レンゲツツジ

レンゲツツジ

ミズキ

ミズキ

桐

朴

塩の道まつりでPR

5月3日におたりの塩の道まつりが行われました。

協会としては、今年は外部向けPRを強化していきたい思いがあります。
有意メンバーが、おまつりの受付で、おたり森林セラピー基地のパンフレットと「おたり塩の道歩きと森林セラピー」のチラシを配布しました。

「森林での健康の効果が書いてます。ゆっくりお読み下さい」と言い渡しました。興味を示す様な方、只もらっていく方それぞれでしたが、森林セラピーの言葉、効果を知り小谷の森林セラピーに繋がって行ってくれると思いました。初めての塩の道祭りでのPR活動良い感触でした。

 

塩の道まつりでPR

塩の道まつりでPR

塩の道まつりでPR

塩の道まつりでPR

村内向け企画第一回目

小谷村内の方に森林セラピーへの理解を深めていただくため、今年から村内向け企画を月1回開催することにしました。

第一回目は

「呼吸方、五感の一つ嗅覚を使い森をゆっくり歩こう!!」

4月27日に実施しました。

まずまずの天気に恵まれ、ちょっと早い新緑の中で、

森林セラピーとは、効果など説明、体で感じて歩く

呼吸法、景観を楽しむ、寝転び、語る聴く、ティタイム、プチ樹林気功で終了。

村内の方に少しづつ浸透して行ったらと思ってます。

今回の方の反応もとても良かったと思います。

良い時間、体験、楽しい時間、体験と思って頂き心の中に小谷の森林セラピーを小谷の森、他を大切に思って頂く事を!!

自分の思いを素直に丁寧にお伝え出来たかな?中々出来ませんが、回を重ねて研鑽して行きたい思いです。

コルチナウッドチップロードにて

コルチナウッドチップロードにて

コルチナウッドチップロードにて

コルチナウッドチップロードにて