あーでもないこーでもない

小谷森林セラピーのパンフレットを増刷するにあたり、内容の見直しです。

また、除雪作業で壊れてしまったコルチナウッドチップロードの看板も、新しくするため、内容や形の検討です。

あーでもないこーでもない。あーだといいこーだといい。

いろんな意見やアイディアを持ち寄って、力を合わせておたり森林セラピーをよりよいものに。

打合せ

打合せ

パンフレット

パンフレット

 

総会

平成29年度の総会を行いました。

過去2年「観光と健康」をテーマに、村内外に向け、さまざまな取り組みをしてきました。
少しずつですが、活動の幅も広がり、受け入れ体制もさらに整ってきました。

引き続き同じ役員体制で運営していくことになったので、過去2年でいろいろ整備したり決めたりしたことを地道に実践していく2年になりそうです。

意欲ある人が、それぞれの得意分野を持ち寄って、みんなで力を合わせて活動できるオープンで楽しい場にしていきたいです(内部活動の話)。

新しい年度も、活動盛りだくさんとなりそうです。

「小谷に森林セラピーあり。」(←メンバーの言葉)

そう誇れるよう、そして皆さんに楽しんでいただけるよう、会員一同研鑽していきます。

引き続き、おたり森林セラピーをお楽しみに!!

小谷は、まだまだ雪の中!!

4月に入り大分桜の開花予報の声が聞こえる時期ですが

小谷は、まだまだ雪の中!!

昨日 4ヶ月ぶりでコルチナチップロードまでウォーキングしました

チップロード春の雪景色

チップロード春の雪景色

我が家から雪を踏みしめながら、、、

林に入るとカモシカの足跡を見つけました

カモシカの足跡

カモシカの足跡

唐松はまだ冬の状態でしたが根から春を感じます

“根明け”を見つけました

根明け

根明け

動物達は動き回り熊もそろそろ出て来るかな?!

静けさを聞き、心が落ち着いてくる

北アルプスが眺められるビューポイントからは、春の雪景色でした

ビューポイント冬景色

ビューポイント冬景色

もうすぐ本格的な森林セラピーが始まるぞー!!

ワクワクしながらの雪の森林セラピーでした。

 

春が近づいています

だいぶ暖かくなってきました。
まだまだ雪深いですが、春は其処まで来ています。
蕗の薹、福寿草も咲き始めました。
雪が消えると花が一度に咲き始めるので楽しみです。

20170404_01 20170404_02 20170404_03

キハダボール

キハダってご存知ですか?(木肌ではありません笑)

おたり森林セラピー基地内のコルチナウッドチップロードにキハダの木が何本かあって、触るとコルクみたいに柔らかいので、森林セラピーの時に触ってもらったりしています。

キハダはミカンの仲間です。その樹皮は、黄檗(オウバク)という名の生薬となります。主に健胃整腸剤として用いられ、にが~いです笑。

小谷の森にはキハダの木が多く、樹皮を収穫して漢方薬メーカーに売る方達がいるそうです。

で、ここで問題です。

使うのは樹皮だけなので、皮をはいだ丸太はそのまま小谷の森に転がっている、と。

それはもったいないので木材も使用しよう、ということでプロジェクトが立ち上がったそうで、いろいろ作った(ペン立て、コースター、机、ドアなど)中のひとつがこれ、キハダボール。

手のひらにおさまるほどよいサイズ、美しい木目、ほのかな香り。
はじめて見た時、思わず吸い寄せられてしまいました。私、丸いものになごむのよねぇ笑。

で、早速1個購入。

私は車の中に置いて、信号待ちの時などに両手にはさんでころころと転がします。

手のひらには労宮(ろうきゅう)というツボがあって、心の疲れに効く他、自律神経の調整や血行をよくするのだそう。あらあら?森林セラピーと同効果??

先日友人を車に乗せた時にキハダボールを紹介したら、離さなくなったので、あげました笑。

キハダボール、今後おたり森林セラピーの活動でも活用していく予定です。お楽しみに!?

キハダボール

キハダボール

小谷の森を知ろう

3月の研修会は、小谷の森について学びました。

以前から出していた「小谷の森について詳しく知りたい」という要望に、小谷村農林係の担当者が応えてくれ、小谷村の森林の現状・課題・課題の解決・ナラ枯れについて・その他の活動についての話を聞かせてくれました。

研修風景

研修風景

小谷村はその面積の80%以上が森や山ということは前から知っていましたが、小谷村の森林は国有林(国立公園域内があるからね)30%と民有林70%に分かれていました。

そして、小谷の森林の85%は広葉樹林なんですって。広葉樹は、私の大好きなぶなをはじめ、ミズナラ、クルミ、カエデ、ホオノキなど。
ええっ80%が広葉樹じゃ、フィトンチッド出なくて森林セラピー困るじゃん!(フィトンチッドは針葉樹の方が出る量が多いので)なんて冗談を言いながら、講義を聞きます。

長野県全域と比べての樹種の割合の違いや、村内の樹種の分布などの説明もありました。

小谷村を鳥瞰した感じで植生の分布や特徴について知ることができ、かなり有意義でした。そして、やっぱり小谷の自然は豊かだなぁ~と思いました。

今後の森林セラピーの説明にも幅が出ます。乞うご期待ですよ!(ほんとか笑)

 

2 月の研修

2 月の研修「栂池ウッドチップ周辺新コース」

1台の車に乗り合わせ、沓掛から少し下った所に車を止めスノーシューを履いて登りだす。

歩き出し

歩き出し

100m位登ると雪の原でとても気持の良い所でした。
北には火打山、金山、天狗原、大渚山、雨飾山、雪景色の小谷村。
西には小谷のスキー場(コルチナ、白乗、栂池)そして北アルプス雲に隠れておりました。残念 南には杉林が迫っておりました。東は堂津山、中西山、真木集落?!本当にビューポイントです。寝転びたくもなりました。

雪の原

雪の原

ゆっくり景色を堪能し歩き出しました。動物の足跡、枝を食べた跡、ウサギのウンチ藤ずるのすごさ、宿り木、栃の木の芽やそれぞれの芽の違い、雪虫、等々観察しながら、休憩の場所、寝転びの場所等良い所探しながら雪原をゆっくり楽しみながら歩きました。雪の原、杉の森、から松林など有りました。栂池チップロード入り口が終了でした。

ウサギのウンチ

ウサギのウンチ

雪虫

雪虫

羊の顔

羊の顔

とても良いコースでした 初心者の方にとても良いと思いました。

小谷ならではのスノーシュー体験です。もっともっと広めて行きたいです。そして何より楽しいです。免疫力アップ間違いなし!!

旅行社の皆さまをお迎えしました

去る2月下旬、長野県の企画で、冬の旅行商品を検討する旅行社の皆さんが小谷に来て下さいました。
内容は森林セラピーと観光の合体だったのですが、2日間は冬のおたり森林セラピーを体験していただきました。

1日目は、室内で森林セラピーについてのレクチャーをした後、コルチナウッドチップロードでスノーシュー体験を兼ねた簡単な森林セラピー。

準備体操

準備体操

2日目は、スノーシューをはいて運動強度を増した森林セラピーを体験していただく予定だったのですが、荒天だったため、室内で森林セラピーに変更になりました。

「視覚」室内森林セラピー

「視覚」-室内森林セラピー

森林安息-室内森林セラピー

「森林安息」-室内森林セラピー

ネームプレートづくり

ネームプレートづくり

記念撮影

記念撮影

その後、温泉で温浴プログラムも体験していただきました。

温泉にて

温泉にて

合間合間にはアミラーゼ・血圧・脈拍の測定も行い、滞在中の変化を見ていただきました。

宿・ガイドとも様々に勉強になりました。
また、プログラムへの感想や商品化についての意見など、参加された皆さんから寄せられたフィードバックもとても参考になりました。
今後、商品化できると言って下さった旅行社さんに向けて、おたり森林セラピー基地としてできることを皆で考えていきます。
旅行社の皆さん、遠路はるばるお越し下さってありがとうございました。

小谷ケーブルテレビ取材

小谷ケーブルテレビの森林セラピー取材で担当のFさんが来てくれました。

森林セラピーの説明から始まり、スノーシューを付けてゆっくり雪の感触、木の感触、冬の空気、動物との共存(足跡が沢山)寝転び、呼吸法、雪山の景観、ティタイム

資料を渡して小谷森林セラピーの事をお話し、最後に会長さんのしめの言葉で終了しました。

お天気に恵まれとても良いセラピーが出来ました。

 

catv20170215_01 catv20170215_02 catv20170215_03 catv20170215_04

(おたり森林セラピー基地では、小谷村の皆さんの健康増進・病気予防にも森林セラピーを活用したいと考え、毎月1回村の皆さん向けに森林セラピーイベントを開催しています。)