恵みの雪

今年は雪が少なくて~

スキーシーズンもそろそろ終盤のある日、恵みの雪が降ったので、

はくのり(白馬乗鞍)スキー場でペンションを営む

森林セラピーガイド仲間の姐さんにスキーに連れ出してもらう。

20190308_02

スキーは1年ぶり。

恵みの雪のおかげで、場所によってはとてもいい雪が残ってて、

滑ってて「はあ~幸せ~♪」って笑。

スキーで滑ってる瞬間に幸せって思ったの人生初かも笑笑。

 

その後、眺めのよい場所で、スキーをベンチにして座り込み、担いで行った珈琲とお菓子でお茶タイム。

20190308_07

 

スノーシューはいて歩きまわりたいような、森林セラピーでも使いたいような、

クリーミーな大雪原越しに白く輝く山々が美しい。

20190308_06

 

完全に時間を忘れて楽しんでいたら、後ろから「あの~すみません」。

振り返ると、パトロールの人が「もうそろそろ営業終了なんですが」。

ええっ、今何時?となりのスキー場へ戻らなきゃいけないのに!リフト終了まであと何分!?

姐さんがしゅたっと立ち上がり、さささっとスキーを履いて下りる準備完了。

は、早い、、、笑。

その後を慌ててついて行き、いくつかの斜面を滑り降りて、

重たい雪の斜面のトラバースで何度もコケて悪戦苦闘しながら、

何とか無事戻ることができました。

 

あたたかい、春を感じる午後でした。

(それでもまだしばらく小谷は雪の中~)

 

 

カンジキを履いて

小谷村大網の真那板山に登って来ました。

ブナの巨木や、キツツキの餌を探した跡や、

樹氷を見ながらの歩きで、

頂上はガスで周りの山は見えなかったけど、

カンジキを履いて楽しく歩けました。

20190227_01 20190227_02 20190227_03 20190227_04 20190227_05 20190227_06 20190227_07

 

大地に寝ころんで

いいお天気の昼下がり、2月だけど確かに春を感じる。

今日は山頂でコーヒーの気分だな。ということで、近所のお散歩山へ。

途中、ぽかぽかと陽があたって心地よさそうな登山道わきの落ち葉の吹き溜まりに例によってひっかかって(笑)、ごろりと寝ころぶ。

ぽかぽかの陽射しの中、青い空と冬枯れの木々の枝を眺めながら、起きているとも寝ているともつかないまどろみのような時間を過ごす。

背中から、じわわんと、あたたかさに加えて大地の愛情が伝わってくる。何とも言えない安らぎ。

あたしゃきっと前世は森の動物だったよ。だって、こうしてるとすごく懐かしいもん笑。

動物たちは、こうやって大地に抱かれて死の眠りにつくんだな。人間だと、野垂れ死に、なんてあまりいい表現しないけど、病院のベッドの上で旅立つよりずっと安らいでかえって幸せじゃないか?なんて思う。

天気がいいからか人通りが多く、今までそんなことなかったのに今日は3人に見つかってしまった(苦笑)。

1人目:「ああ、寝てるだけか(倒れていると思ったようだ笑)」

2人目:「具合悪いんか」

3人目:「私、ここじゃ寝ころべない!!(たぶん人に見つかるから?)」←なんと、知人である(笑)

まぁそんなこと言わずに寝ころんでごらんよ、だまされたと思って。ここ気持ちいいんだってば。

ついでに山頂まで一緒に歩いて、裸足で歩かせる笑。

ほぉ~なるほどねぇ~確かに気持ちいいね。
この山をそういう目で見たことなかったよ。すごいね、私もそういうこと(寝ころんだり裸足で歩いたり)できる勇気持てるようにがんばる!(と、知人)。

いや勇気っていうか・・・苦笑。
自分(の心?)が「そうしたい!」って言うもんだから、なるべく叶えてあげようって思うだけ。

大地に寝ころぶと、視点と視野と気分が変わるよ。
空とか太陽とか雲とか星とか月とか森の木々とか、同じもの見るのでも、見上げるのと寝ころんで見るのは全然違うよ。
いつも前とか下とかちょっと上とかしか見てないから、たまには寝ころんでみるといいよ。

 

 

除雪はまかせろ!

ちょっと作業で大雪警報級の雪が降った後の小谷へ行った。
(私は雪のあまりない安曇野在住)

大雪の後なので、事務局が道路は大丈夫か無理するなと気を揉む。

こういう時は、道路のライブカメラで状況チェック。
気温が上がってから動き出す。
白馬と小谷の画像を見て、まぁ大丈夫そうだと結論して出かける。

北へ向かうにつれどんどん積雪が増す。路面がウェットから凍結へと変化するのを見て、外気温が下がっているのがわかる。まぁ危ないし緊張するんだけど、これはこれで結構楽しいのよ笑。

それにしても、大町→白馬→小谷と走って道を比べると、小谷の除雪は断然うまい。
道路に貼りついてガタガタになった雪がない(小谷は若干標高が低いから雪がやわらかくて扱いやすいのかも?)。道路幅も十分取れている(小谷外では、もっと端までちゃんとかいてよー(泣)!!というところもある)。

という話をしたら、
「小谷はオペレーターがうまいんです!除雪だけは!!(だけ?笑)」だそうです笑。

除雪はまかせろ!
「特別」豪雪地帯の経験値と誇りですね☆

 

 

 

ふかふかの雪

1月27日に小谷の梨平から、大岩神社⛩を往復して来ました。

降雪の後でふかふかの雪が気持ち良かった。

大岩神社で、一年の健康をお願いして来ました。

天気も良く気持ち良く歩いて、冬のセラピーコースです。

20190127_01 20190127_02 20190127_03 20190127_04

 

冬もやってるよ~♪

冬もやってます、おたり森林セラピー。

【1泊2日プラン】

雪の森で森林セラピー (1月~4月)
データで知ろう!森林セラピー (通年)

【日帰りプラン】

ウッドチップロードで森林セラピー (通年)

小谷(おたり)の冬は、雪なしには語れない。
真っ白の世界へと様変わりした小谷の冬景色をぜひ見ていただきたいです。

おたりの冬の森林セラピーは、スノーシューをはいて雪の森を訪ねます。
冬の森は休眠状態なので、フィトンチッドは減りますが、寝ぼけながら快く(笑)私たちを迎えてくれることでしょう。
葉が落ちた森でひとつひとつの木の形を眺めていると、木がどんなことを考えてその形になったのかわかる気がします。
雪の上に残る動物たちの足跡は、冬でもたくましく生きる命の躍動感を感じさせてくれます。
森林セラピー終了後は、小谷の大地の恵みの温泉であったまって行って下さーい♪

雪の静かな森へご一緒に。
おたり森林セラピー基地ガイド一同、お待ちしております♪

小谷の白銀の世界に

新年おめでとうございます
そして
寒中お見舞い申し上げます
小谷の森林セラピー基地は雪の中にうもれています
冬は別世界です。
お楽しみはたくさん有ります
スノーシュ、大白銀の中を冬の空気と匂い冷たさ、暖かさ雪の上の動物の足跡探し雪の落ちる音、輝き等々。心ワクワク元気を頂きます
小谷の白銀の世界にいらして下さい。お待ちしてます

20190118_03 20190118_04