Author Archives: wpmaster

雪虫大移動

春の楽しみ、「道なき道」シリーズ。
地図とGPSの緯度経度情報と地形とカンを頼りに、雪上の道なき道を歩きます。

今回は、栂池上部の天狗原から白馬乗鞍スキー場へ下りてみました。
スキーツアーコースが整備?されている(ナンバーの付いた看板?が木に設置してある)のだけれど、私は歩きなので(スキーで下りやすいルートと歩いて下りやすいルートは違う)、途中からコースをそれてスキー場端の尾根へと下降し、タヌキとカモシカを全速力で逃亡させました(そんなとこ普段は人が来ないだろうからね苦笑)。

今回は近いから~とあっちで寝ころび、こっちで歌い踊りしていたら、結構時間がかかりました(笑)。

途中雪庇がうねる尾根道で、山々を眺めながらコーヒー休憩。
北アルプスの山々、妙高連山がきれいに見える、なかなかの休憩適地。
ふと気づくと足元に雪虫が。よくよく見ると、下方からぞくぞくと登ってきます。
途中止まってはくるくるとその場を回って、また上方を目指して進んで行きます。
それぞれがあちこちでくるくるとやっているのを見るのは面白く、他の雪虫達が目指している方向を指さして「あっちだよ」とか言ってみたりして(笑)。

その時は何やってんのかな~と思って見ていたのですが、後から考えるとあれは雪がなくなるので、雪のある高い所寒い所へ移動してたのでは、と思い至りました。
そしてくるくると回っていたのは、きっとセルフコンパス&高度計。
私が歩いてきたルートも、きっと雪虫たちにとってはただの圧倒的な雪原。彼らの目には、山々の眺めも地形も木々もわからない。鳥が大空を飛ぶように、雪虫にも自分に相応しい場所へ行くためのコンパスが内蔵されているんだろうな。
人間にもきっとその能力はあるんだろうけど、ちょっとうらやましい感じがする。

雪と快適な気温・環境を求めて、上方へ大移動。
春になると「雪が無くなる!」と言っては高い山へ上がっていく自分と同じじゃないか。
と親近感(笑)。

雪虫

雪虫

追伸:
上記雪虫は正式には「セッケイ(雪渓)カワゲラ」って言うみたいです。

 

季節を旅する

4月のはじめ、桜前線が北上する中、長野から埼玉へ旅しました。

長野県の市町村はどこも標高5~600mほどあります。対する埼玉は10mくらいかな。
こちらはまだまだ冬景色の中、梅の開花などようやく早春の風景が見られ始めたばかり。
そこからどんどんと標高を下げて行くと・・・景色がどんどん春爛漫へと変わっていく。
まずコブシ、そして桜、里山が木々の芽吹きでほんのり淡い緑に染まっていく・・・

ひとり運転する車の中で、「きれいだねー!」「きれいだよー!!」連発(笑)。果ては涙が込み上げる始末(笑笑)。美しいものを見るとなぜか泣けてくるんですよ~。

今回は車でしたが、電車(特急あずさ)でも同じことが楽しめます。
たとえば11月下旬ごろ東京へ出かけて行くと、車窓は初冬から晩秋へ季節を逆行する旅となります。去ってしまった秋を取り戻すかのような、まるで時を戻るかのような。不思議な感じです。

今回埼玉では桜が満開で、予期せずお花見を楽しめました。
そして長野に帰れば、桜の開花はこれから、という状態。さらに標高をあげれば、まだまだお花見楽しめます。

以上、標高差が違うところに住む楽しみをひとつご紹介しました♪

 

 

1年間の振り返り

年度末の慌ただしい合間を縫って、役員と事務局が集まり一年間の活動の振り返りを行いました。

新役員体制になってから、あっという間の一年でした。
「健康」と「観光」を協会の2本の柱とし、今までの活動に加えて村内外へ向けて活動の幅を少しずつ広げました。
理想を掲げて体制整備に着手し、プランを準備し、たくさんの研修をしました。
達成できたこと、できなかったこと、いろいろありました。
皆で顔を合わせて活動・協力する機会が増え、会が活性化した一年だったと評価できると思います。皆それぞれいろんな意味で勉強し、レベルアップしました。

来年度はこうしていこう、これをやりたい。それぞれの思いや考えを共有しました。
小さな歩みでもよいから、前年よりもよくなるよう、一歩ずつ進んで行きます。
「継続は力なり」です。

来年度からは事務局が変わるので、新メンバーでまた1年がんばります。

皆さんの健康増進に一役買える森林セラピーを提供できるよう、おたり森林セラピー基地ガイド一同、引き続き研鑽しつつ、皆さんのお越しをお待ちしております。

来年度もよろしくお願いします!

一年の振り返り

一年の振り返り

春めいてきましたよ

県内の梅があちこち満開になって、春めいてきました。
この時期、まだ茶色い里山の景色がほわほわとしてきます。木々の芽がふくらんでくるのだと思います。

英語ガイドでよく出かけるスノーモンキーパークでも、猿たちが温泉に入ってることが少なくなってきました。あたたかくなってきたので、陽射しがあれば、お風呂に入って濡れるよりも日向ぼっこの方がいいらしいです(スタッフ談)。お客さんは海外からはるばるわざわざ見に来てるんで、温泉に入ってるの見せてやってよ~って思いますが(笑)。

桜は、ある時期から気温を累積していって一定の温度に達すると開花するのだとか。よくわかってるな~って思います。あるいはそうせずにはいられないのか。

家の窓辺に腰かけて日向ぼっこしながらのんびりコーヒー飲んでると、まだ少し冷たい風が心地よく、「風は春のにおいがしている~♪(by渡辺美里)」です(年がバレるな笑)。
何だか幸せ~な気分になります。訳もなくウキウキします。

木々も動物もそして私も、太陽や大地に後押しされて、春満開に向かっての準備を始めているんだな~と思います。

(雪が融けちゃう、山行かなきゃ!!笑)

 

 

 

 

森で動物に会ったなら

前回に引き続きフィンランドネタ。

私が行ったラップランドのウルホケッコネン国立公園周辺の地は、日本と違って平坦なところがほとんど。山というよりは丘が多い(フィンランドの最高峰は1300mほどだって)。そのためクロスカントリースキーコースが延々と整備されている。レベルや距離からコースを選べ、体力のある人なら何十キロもクロカンで移動できる。

さてそこで人生初クロスカントリースキーレッスンをした後、自分で往復4キロほどのツアーをしてみた時のこと。
コースの向うから誰かがやってくるな~と思ったら、やってきたのは人ではなく、大きな1頭のトナカイ(笑)。あちらもこちらも立ち止まり、互いに様子うかがい。その距離、100m弱か。
トナカイって、襲ってくるんだっけ?走ると速いのかな?つの、でかいな・・・。現地の人が「彼らは触られるのが嫌いだ、それは捕まって食べられることを意味するから」とかシビアな話をしてたけど・・・。
(フィンランドではトナカイのお肉を食べます。くせがあって私はあまり好きではない)。

とりあえず、「こんにちは」(しかも日本語で)とか言ってみる(笑)。続いて、「私、クロカンしててそっちの方へ行くけど、どうする?どこ行く?こっち来る?」。
日本でもよくやるんだけど、動物に会った時は、とりあえず話しかけることにしている。当然言葉は通じないんだけど、声のトーンから、彼らが自身にとって危険であるかどうかの判断ができると考えるためである。
しばしの沈黙の後、大きなトナカイは方向を変え、森の方へ入って行ってくれた。
やれやれ・・・と思ったのもつかの間、しばらく行くとまた2頭のトナカイが現れた。大きさからいって、さっきのがお父さんでこれはお母さんと子供?で、また日本語で(以下繰り返し笑)。

ちなみにフィンランドのトナカイは野生ではなく、いずれもどこかのトナカイ牧場の所属なのだそうです。昼間は放牧されていることもあり時々会うけど、夜間は会うことはないと現地の人が言っていました。
トナカイって・・・カピパラに似てる(笑)?って思いました。体形や行動パターンなどはカモシカに似てる。

トナカイのお母さんとこども?(こどもこっちガン見です笑)

トナカイのお母さんと子供?(子供こっちガン見です笑)

みなさんも、森で動物に会ったなら、穏やかに話しかけてみてね。だいたい、ちょっと待ってれば立ち去ってくれるから。
今まで話しかけたことがあるのは、カモシカ、サル、ニホンジカとウサギ(これは声をかけたと思ったらもう逃げてる)、キツネ、タカ、トンビ、カラスなどなど、そしてトナカイ笑。
逃げていく後姿に向かってなら、クマさんに話しかけたこともある。
ただし、クマさんの場合は、相手が気づいてなければ、話しかけないで静かに立ち去ってね笑。気づかれちゃってたら、やってみる価値はある。叫んで背を向けて逃げるよりずっといいと思う。でもこちらにその余裕があるかどうか~笑。

太陽の光

オーロラを見にフィンランド(のラップランド)に行ってきました。

昨年は「ビギナーズラック」か、4日連続できれいなオーロラと星空が見られてこの地に惚れ込んでしまったのですが、今年はあいにく天気が悪く、一晩、束の間だけ「あれたぶんそうだよな~」って感じにしか見られず、がっくり。

天気が悪いとなると曇天や雪降りの日が続くわけなので、当然太陽に会えない日々となります。
私はお日様が大好きなので、これはとてもつらい。

正確に言うと、今回は1日だけ太陽を見られたけれども、雲の向うにかすんでぼんやりと(それはそれで幻想的でよかったのだけれど)。加えて日の短い時期と68度の高緯度につき、午前9時頃日の出、午後4時頃日の入り。日中も日本みたいに空高く上がらず、森の木々の上をすうーっとかする感じでまた沈んでいってしまう。

これは毎日楽しく過ごさないと気持ちがやられてしまう~というわけで、人生初スノーモビルに乗ってみたり、人生初クロスカントリーでロングコースをツアーしてみたり、スノーシューで山へ分け入ってみたり、夜の山を歩いてみたりと、それなりに充実した日々を過ごしました。

が、旅の最後に現地の空港を飛び立ち、雲の上へ出て、久しぶりに太陽の光を浴びた時の嬉しさといったらもう!!はぁぁ~♪♪♪♪♪ってなりました(笑)。
確かスウェーデンだったか、海辺で女性が裸になって日光浴する映像だか写真だかを見たことがあって、何もそこまでしなくてもと思っていましたが、その気持ち、今ならすごくわかる!もう、本当にね、本能的にね、太陽の光を全身に浴びて吸収したいのよ(笑)!!

日本海側気候の小谷と違って、私の住む安曇野は冬でも比較的青空がよく見られる土地です。なので、よく日光浴しながらお茶したり、山の上で太陽にあたりながらごろごろしたりとかしています。そんな中で、太陽は、食べ物を摂取するのとはまた違ったエネルギー供給を人体(だけじゃないけど)にしてくれているように感じています。人がもともと持っている生きるエネルギーを活性化させて元気にしてくれるというかね。その太陽に会えない一週間を経て、今回改めて、太陽の光の心地よさ、ありがたさを再認識した次第です。

でも、かの地のオーロラと満天の星の空には惚れちゃったのでね~太陽に会えない日々が続くこともあるとわかっていても、また向かわずにはいられない自分がいます(笑)。

 

久しぶりの太陽(フィンランド上空)

久しぶりの太陽(フィンランド上空)

 

 

レクチャートレーニング

冬の間の研修は室内が多くなります。
1/25にレクチャートレーニングをしました。

レクチャートレーニング経験がある事務局が指導やアドバイスをしてくれました。
テーマは、あらかじめ決まっていた「食について」と当日その場で事務局が思いついたもの、時間は5~7分で各人レクチャーをしました。それぞれの個性が出るレクチャーとなりました。
各人得意不得意がある中で、やはり人前で話すことへの慣れ、日頃から様々な話題を用意しておくことが必要だという話になりました。
また、一方的に話すのではなく、質問などをして聴く人を巻き込むこと、その回答に対する反応の大切さなどもアドバイスとして出ました。

レクチャートレーニング

レクチャートレーニング

レクチャートレーニング

レクチャートレーニング

レクチャートレーニング

レクチャートレーニング

 

私は話好きなので、人と話すのは苦にならないのですが、人前でレクチャーというスタイルは少々苦手です。自分が自分にプレッシャーをかけてしまうようで。つらいのは最初の5分程度なのですが、なぜか息が切れてしまうのです。話すことと内容に意識が行き過ぎて、息してないんですかね(笑)。その緊張状態といったら、森林セラピーでみなさんをリラックスに導く立場なのに、こっちがリラックスどころじゃなくなってしまう(苦笑)。早く慣れたいもんです~。

 

2016年森林セラピーフォーラム

1月15日に永田町で森林セラピーソサエティ主催の2016年森林セラピーフォーラム「ストレスチェック制度導入と森林セラピーの活用」が開催されたので、役員代表2名で参加してきました。

今回は、昨年12月に企業のストレスチェック実施が義務化されたので、それに関連して森林セラピーをぜひ活用していただきたいという思いで構成されたフォーラムでした。
全国の基地はじめ関係者などたくさんの参加者があり、会場はほぼ満員。「私が司会をするようになって、会場が満員になったのははじめてです」なんてスタッフの方が言っていました(笑)。それだけ皆の関心が高いということですね。

参加してみて、どの基地も似たような悩みを抱えているのだなということがわかりました。

我らがおたり森林セラピー基地としても、今後企業にどのようにPRしていったらよいだろうと頭をひねることしきりですが、まぁ自分たちにできることをひとつずつ地道にやっていくしかないということで、皆で知恵を力を合わせて、おたりの森林セラピーを活用していただけるよう、創意工夫・試行錯誤していくつもりです。
そしてまた、小谷村の豊かな自然が企業で働く方たちのストレス緩和に一役買えるよう、ガイド一同、しっかり橋渡し役をしていきたいと思っています。

フォーラム会場の様子

フォーラム会場の様子

フォーラム会場の様子

フォーラム会場の様子

フォーラム会場の様子

フォーラム会場の様子

追伸:

私はもとは埼玉出身で東京通勤もしていましたが、長野の自然にどっぷりつかって約20年、すっかりお上りさんになりました。久しぶりの東京は、やっぱり疲れます~(苦笑)。やはり、人の多さからくる密度、視覚・聴覚への刺激などがストレスになっている気がします。
でも東京って、意外と緑が多いんですよね。意外に空も広かったです。水辺なんかも有効活用されてるし、その気になればちょこっと気分転換できるところはたくさんありそうですね。

臨時役員会

新年明けて、落ち着いた日々が戻った1月中旬、臨時役員会を開催していろいろと今後に向けた話し合いをしました。

今年度は長野県が森林セラピーにさらに力を入れ始め(長野県の森林セラピー基地&ロードは現在10ヶ所になりました)、それを受けて、県内各地の基地間で足並みを揃えるためいろいろと課題が出されており、それに対応するためです。

また、観光ツアー企画の話もあり、その対応可能性についても話し合いました。

森林セラピーは冬の間は何かと活動が限られるのでわりとおとなしくしてますが(笑)、この冬の間にまた来年度皆さんにおたりの森林セラピーを楽しんでいただけるよう、皆で着々と準備を進めています。この地道な活動が実を結び花開くことを役員一同願って。

20160114yakuinkai

 

追伸:

今年は雪が少なく、豪雪地帯の小谷もほんとに雪がない状態。昨年は正月毎日のように降って「雪かき」じゃなくて「雪堀り」で本当に大変だったそうですが(投稿者は村外なので)。
この日はようやくの?小谷らしい雪景色になっていました。
雪の小谷にも遊びに来て下さいね~。

 

ガイドはライブ

「ガイドはライブ」は、宿をやっている森林セラピーガイド仲間の言です。

お客さんともてなす者とその場の環境とのライブ。
森林セラピーなら、お客さんとガイドとおたりの森でのライブ。
宿なら、お客さんと宿主とお料理やお部屋のライブ。
その時に集まったもので作り上げるもの。一期一会。

私は英語のガイドもやってまして、先日海外からのご家族のお客さんを善光寺やスノーモンキーパークや温泉にご案内してきました。

そのお客さんは、はじめての日本ではじめての経験をひとつひとつ「すべて経験!」と前向きに楽しんで、一緒にいてとても楽しかった。そうしたらお客さんも「一緒に過ごせてとても楽しかった。アメリカの家に遊びにおいで!本気だよ!」と言って下さいました。初対面だったのに(笑)!

つくづく、ガイドはライブだな~、と思った一日でした。

ガイドをする者としては、どこか「楽しんでいただかなければ!(=自分が楽しませなければ!)」みたいなプレッシャーがあったりするのですが(もちろん楽しんでいただく、あるいは目的を達成するために、ガイドは技能向上の努力をする必要がありますが)、ガイドツアーもまた集まったメンバーやその場の状況全てで作り上げるものなのではないかと思うのです。

縁あって出会った人達と、その場その場で作り上げるライブ。
そう考えると、自然とこちらの肩の力も抜けて、その瞬間を楽しもうという気持ちになります。
双方、力みのない自然体で、その場その場で思ったこと感じたことを共有して楽しむ。

「ガイドする」とはそういうことでいいのかもしれない。その方が、結果お客さんがより楽しめるのかもしれない。そう思う今日この頃です。