朝起きられず研修に参加できなくて苦笑、
行ったことないところは、行っておきたいということで、
後日行ってきました自主研修?
仲間の研修報告書を頼りに進んだら、あっという間に到着してしまい拍子抜け。
けれど、とてもとてもいいところでした。
夏は茅場(茅葺屋根の材料のカリヤスを育てる所)であるこの場所、
冬は広くゆるやかな傾斜の雪原、親沢の流れが聴こえるのみで、ただただ静か。
ゆったりとした時間を過ごせ、スノーシューでの冬の森林セラピーにうってつけだなと感じました。
積雪のあまりの少なさに驚きながら出発。
吹き溜まりで20センチほど後は踏めば地に着くというような状態。
2名はスノーシュー、1名アイゼン長靴で歩いたが、やぶも高くスノーシューでは歩きにくいところもあった。
積雪無いため夏とみられる景色は高さを考えると変わりなく、ただ木々が落葉しているため向こうへの見とうしはよかった。
冬は動物の足跡観察がよくできた。少し硬めの雪質なのではっきりとしていた。カモシカ、リス、ウサギ、キツネ・・・北端の方が多くはっきりとみられた。
低木もまだ雪に隠れておらず、クロモジも新芽をいただいて多く見られたしコシアブラやたらのきも今年の芽吹きは早いかなと思われた。
曇天の中、それでも清い空気を吸いながらの研修、自然観察と午前中リフレッシュできた。
謹賀新年。
2020年もよい年となりますように!
今年もたくさんの人が
おたりのぶなの森に包まれて安らげるように
(鎌池)
日本の原風景の中で懐かしい記憶を呼び起こせるように
(塩の道)
高山の森と北アルプスのエネルギーで元気になるように
(栂の森&栂池自然園)
冬のおたりの静かな森で雪の上を歩く楽しさを発見できるように
(ウッドチップロード)
他にもたくさんの小谷ならではの場所で、
自然とつながる心静かな時間を過ごせるように
・・・
今年もおたり森林セラピー基地が持つさまざまな魅力を発信しながら
一同、皆さまのお越しをお待ちしております!